このブラウザは動作対象外となる予定です。
引き続きエコルとごしのサイトをご利用いただくには、
サポートされているブラウザに切り替えてください。

※ダウンロードやインストール方法などにつきましては、
ブラウザの提供元へお問合せください。

講座・ワークショップ

\今回のテーマは恵み/ エコルフェス -2025 SPRING-

2025年4月27日(日)

申込不要

春の戸越公園では、いきいきとした木々や生き物たちによって、自然の恵みを身近に感じることができます。
今ある恵みを守り、未来へつなげていくためになにができるのか 一緒に考えませんか?

【子どもから大人まで楽しめる3つのエリア】
○ 水辺のひろば
自然素材を使ったワークショップや自然の中での体験がいっぱい!
○ 恵みの台所
地球にやさしいキッチンカー、食材にこだわった地元のお店が大集合!
○ 工作ひろば
自然の恵みを体感できる工作や、紙製人工芝でくつろぎながら積み木で遊ぼう!

開催日時

2025年4月27日(日) 10:00~15:30

会場

エコルとごし・戸越公園

対象

どなたでも

定員

-

参加費

入場無料 *一部有料ワークショップ・物販あり

講師

-

申込方法

当日直接会場へ

申込期間

-

備考

*小雨決行。荒天の場合、屋外イベントは中止します。
*混雑した場合、入場制限を行うことがあります。
*当日は館内の展示・キッズスペース等も通常通りご利用いただけます。

子どもから大人まで楽しめる3つのエリア


各出展団体により、有料および対象年齢に制限を設けている場合があります。当日会場でご確認ください。

チラシPDFはこちら

水辺のひろば@戸越公園 池前広場

自然素材を使ったワークショップや自然の中での体験がいっぱい!
★…物販あり
*費用の記載がないものはすべて無料でご参加いただけます。

1★ 〈一般社団法人 ICERC Japan(アイサーチ・ジャパン) 
イルカやクジラの骨や歯に触ってみよう

イルカ・クジラの生態を学び、人の暮らしとのつながりを考えよう

2★ 〈公益財団法人 日本野鳥の会〉
双眼鏡を使って、バードウォッチング体験
オリジナルグッズの販売や双眼鏡の体験会。戸越公園の鳥たちを観察してみよう!

3★ 〈木ッカケ(品川区商店街連合会)
端材でチャームづくり

家具製作時に生まれるウォルナットやメープルの木、間伐材の端材と革の端材を組み合わせてウッドチャームを作ろう
*参加費:500円
4 〈一般社団法人 環境教育振興協会〉
バイオエタノールで香りの小ビンを作ろう
植物や間伐材、不用物から作るバイオエタノールの紹介

5★ 〈Beeslow Inc.〉
ミツロウで絵を描こう/ミツバチ気分で花観察
自然を五感で楽しむ!ミツロウペイントで自然の恵みを体験&万華鏡でミツバチの世界をのぞいてみよう!

*ミツロウで絵を描こう…所要時間:30分/参加費:500円
参加人数:1回あたり6名(参加者1名につき保護者同伴1名まで) 
【タイムスケジュール】
①10:20−10:50 ②11:20−11:50 
③13:50−14:20 ④14:50−15:20 

*ミツバチ気分で花観察…所要時間:15分
参加人数:1回あたり5名 (参加者1名につき保護者同伴1名まで)
【タイムスケジュール】
①10:00−10:15 ②11:00−11:15
③13:00−13:15 ④13:30−13:45
⑤14:30−14:45 ⑥15:00−15:15

6 〈高知県(品川区交流自治体)一般社団法人 高知県木材協会〉
木がつなぐいのちの音〜生物多様性を学ぶ高知の鳴子づくり〜
鳴子に絵を描いて野生動物や自然を身近に感じよう
*参加費:500円
7★ 〈一般社団法人 たねまき〉
竹紙ORIGAMI ワークショップ

日本の竹100%でできた竹紙で折り紙をしよう
8 〈立正大学 研究推進・社会貢献センター(区内大学)
北米の野生動物を学ぼう/公園の生き物を撮ってみよう
いきいきとした野生動物の写真展示を見たり、公園の生き物を撮影してみよう
9 〈清泉女子大学 地球市民学部(区内大学)
好きな生き物を描いて物語をつくろう
好きな生き物を主人公にした「おはなし(物語)」を、大学生と一緒につくろう

10 〈エコルフェス自然探検部〉
戸越公園の自然探検ツアー
自然豊かな公園内を探検しよう!普段は入れない特別なエリアに入れるかも?!

所要時間:各回 約30分
参加人数:1回あたり10~15名程度 
※各回開始30分前に整理券を配布します。
※タイムスケジュールは当日ブースでご確認ください。

11〈東京チェンソーズ〉
ブンブンごま作り・丸太ぽっくり作り・山男のガチャ

森デリバリー号で登場!東京檜原村の森の素材を使って、自分だけの木のおもちゃを作ろう。
*参加費:ブンブンごま…700円 / 丸太ぽっくり作り…1000円

恵みの台所@戸越公園

地球にやさしいキッチンカー、食材にこだわった地元のお店が大集合!飲食のほか、モルック体験もできます。

12 【販売】 〈江島食堂/戸越公園
乳製品、卵、小麦粉不使用焼き菓子
マフィンやスコーンサンド、クッキーセットの販売
12 【販売】 〈La Vie Claire(ラヴィクレール)/旗の台
キッシュ・ベーグル・焼き菓子
無添加天然酵母のベーグルサンドや焼き菓子、姉妹店のキッシュもご用意
13 【販売】 グルテンフリーカフェ Lucita/戸越公園
米粉シフォン・米粉焼き菓子・自家製レモネードスカッシュ
バリエーション豊かな米粉100%ふわふわシフォンケーキは選ぶのも楽しい!
13 【販売】 〈パン工房プチレーブ/八潮
焼きたてパンや焼き菓子
障害を持った方が働くおいしいパン屋さんです。種類豊富なパンと焼き菓子を販売♪
14 【販売】 〈Port Marche/西大井
有機栽培のお米や野菜・農産加工品
産地の風景や自然を守る農産品などの販売、香り袋作りのワークショップ
*参加費:500円

14 【販売】 〈鶴頸種苗(かくけいしゅびょう)流通プロモーション〉
野菜の苗・タネを使ったワークショップ
普段目にすることの少ない野菜の苗やタネから野菜を当ててみよう!全問正解でタネなどをプレゼント!

15 【その他】 〈エコステーション〉
リユース食器の回収
飲食は一部リユース食器で提供します。エコステーションまでご返却ください。
16 【その他/体験】 〈品川区キャンプ協会〉
木に触れて遊ぼう!モルック体験会
年齢や体力の違いにかかわらず、誰でも一緒に楽しめるフィンランド発祥のスポーツです。
17 【キッチンカー】 〈88kitchen〉
自家製無添加ソーセージと天然酵母パンのホットドッグ
自家製ソーセージは茨城県産豚肉を使用。身体に優しいホットドックやサンドイッチ

18【キッチンカー】 〈おかかキッチン/戸越公園
ルーローハン、ジーローハン
戸越公園駅から徒歩4分の場所でランチ営業する本格台湾魯肉飯。キッチンカーは都内オフィス街で出店。

19 【キッチンカー】 〈農家支援のキッチンカー「eat for」〉
スパイスカレー、農家支援丼
スパイスが香るヴィーガンカレーと、旨みたっぷりの国産豚肉の生姜焼き
20 【キッチンカー】 〈リキシャカフェマユラ〉
チャイ、自家製ジンジャーエール、パラタ
ミルクの中でスパイスと茶葉を煮込んだインド式チャイと、薄焼きパンパラタ
21 【キッチンカー】  〈農家さんのケトルコーン〉
100%無添加 ポップコーン菓子・かき氷
大鉄釜を使って手作りする無添加ポップコーン菓子。体にやさしいオーガニック&無添加の素材を使った5つのフレーバー
22 【キッチンカー】  〈鷹栖のおにぎり そら〉
精米したて、握りたてのおにぎり

北海道鷹栖町産ゆめぴりかを使用した、こだわりの握りたておにぎり

23 【キッチンカー】  〈Izzy’s Cafe〉
コーヒー・自家製レモネード
オセアニアスタイルのコーヒーショップ。1杯ずつ作る本格コーヒーや自家製レモネード

*お食事は公園内およびエコルとごし1Fコミュニティラウンジ内でお召し上がりいただけます。
*持ち帰り用の袋はありません。マイバッグをご持参ください。
*売り切れ次第終了となる場合があります。

工作ひろば@エコルとごし

自然の恵みを体感できる工作や、紙製人工芝でくつろぎながら積み木で遊ぼう!
★…物販あり

A 〈atelier rote アートスクール〉@3F 多目的スペース
風と遊ぼう〜木のモビールづくり〜
木材に木の実や毛糸のポンポンを組み合わせて、モビールを作ろう!

B 〈エコルとごし〉@3F 多目的スペース
リペアできるエコバックに絵を描こう!
リペアしながら使うことができるエコバック。自然の中の生き物たちを描こう。

C 〈山梨県早川町 (品川区交流自治体)@3F 多目的スペース
早川町の無垢の積み木で遊ぼう
マウントしながわ里山再生活動の間伐採から作成したたくさんの積み木で遊ぼう

D★  〈品川運輸(株)アクアポニックス〉@菜園デッキ
野菜と魚を一緒に育てる農法の紹介
クイズに答えて魚が食物を育てる仕組みを学ぼう!

1F コミュニティラウンジ
〈PHOTO SPOT〉
生き物たちに彩られた窓ガラスアート

Thanks! 
本イベントでは、エコルとごしボランティア・高校生ボランティアの皆さんにご協力いただきます。

<ご来場の皆さまへお願い>
*駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
*駐輪場の数に限りがありますので、自転車でのご来場はなるべくお控えください。
*エコルとごし館内・会場内にごみ箱はありません。各自お持ち帰りにご協力をお願いいたします。

<アンケートにご協力ください>
当日、WEBアンケート回答後の画面を総合案内でご提示いただくと、先着100名様にオリジナルグッズをプレゼントします!

 


<主催・お問い合わせ>
品川区立環境学習交流施設 エコルとごし

 

月間カレンダーはこちら