このブラウザは動作対象外となる予定です。
引き続きエコルとごしのサイトをご利用いただくには、
サポートされているブラウザに切り替えてください。

※ダウンロードやインストール方法などにつきましては、
ブラウザの提供元へお問合せください。

イベントレポート

2025/11/2 一緒に秋を探そう!どんな生き物や自然と出会えるかな?

# 講座・ワークショップ

講座概要はこちら
講師:かないとよあき(かないっちょ)
[NPO法人そとぼーよ プレイワーカー&イラストレーター&謎解きクリエイター]

「これなんだろう?」という純粋な気持ちを大切にしながら、秋の戸越公園で生きものや自然を探しました。親子で一緒に発見を楽しみ、最後は拾い集めた“秋”をお皿に盛って秋のごちそうを作りました。

<参加者の声>

  • とても面白かったです。かないっちょさん最高でした☆お友達と参加できたのも良かったです。
  • 普段自然体験できる機会があまりないので、子供も夢中になっていました。
  • 日常の中の秋(木々、虫など)を見つけられて楽しかった。

まずは講師のかないっちょさんから、“センス・オブ・ワンダー”(神秘さや不思議さに目を見はる感性)のお話を聞きました。また、公園の中にいる注意が必要な生き物についても教えてくれました。

戸越公園へ出発です。

さっそくダンゴムシを発見!みんなで喜びを共有します。

葉っぱの裏に何かついているよ!

ルーペでのぞいてみよう!

木のネームプレートの裏にはヤモリがよく隠れているみたい。今日はいるかな?

セミの抜け殻をみつけたよ!と教えてくれました。見つけた生き物や植物をお散歩バックの中に入れていきます。戸越公園を一周すると、みんなのお散歩バックの中はパンパンになりました。

今度は収穫した“秋”をお皿に盛り付けていきます。

みんな色とりどり、きれいに盛り付けしていました!
まるで秋のごちそうです。目で食べましょう!いただきます!

保護者の方にはダンボールでできた紙の花瓶をお配りしていました。
秋の彩りを集めたブーケが完成!

最後は、講師のペットであるカエルを見せてくれました。
今回もカエルちゃんはみんなに大人気でした。

知識よりも前に、「なぜ?」「すごい!」と思う気持ちが、ものごとを深く感じ、学び、創造する原点になります。自然の中には多くの生きものが暮らしています。これから公園へ行くとき、キャンプや登山をするときも、かないっちょさんが教えてくれた「おじゃまします」という気持ちを忘れずに、小さな発見や驚きを楽しみながら、自然とのつながりを感じていきたいですね。

(事業担当)

月間カレンダーはこちら