講座概要はこちら
講師:エコルとごし職員
ペットボトルから何度も使えるマイボトルに変えることで、プラスチックごみの削減にもなりCO₂の排出を抑えることにつながります。これは、私たちが日常生活でできる地球温暖化対策の第一歩です。
好きなシールをボトルに貼って、毎日使いたくなるマイボトルをつくりました。参加者の皆さんには「マイボトル宣言」もしていただきました。
<参加者の声>
- 家族全員でマイボトルを持ち歩きます!給水スポットの場所を調べます!
- 自分で作るから、使いたくなるし、これからはこのマイボトルをたくさん使いたいです。
- 地球が悲鳴をあげている…。地球のためにできることをやりたいです。より良い環境のために。
近年の厳しい暑さ…。その原因はなんでしょう?
主な原因は人間の活動によって排出されるCO₂(二酸化炭素)です。このCO₂が増えることで気温が上昇し、地球が熱中症(=地球温暖化)になっています。CO₂の排出を少なくするために、どんなことができるのかみんなで考えました。
私たちがマイボトルを使うことは、CO₂の排出を抑えるのに効果的です。ステンレス製のマイボトルを100回使用すれば、1回あたりのCO₂排出量は、500mlのペットボトルを1本使う場合の10分の1に抑えることができます。
お話の後は、好きなボトルを選んでシールを貼り、オリジナルのマイボトルを作ります。
用意したシールは、夏らしいモチーフのスイカやアサガオ、カモメなど…。
「どれにしようかな~?」と選ぶのも楽しい時間です。
大人も子どもも楽しそう!
こだわりのマイボトルの完成!
シールを貼るだけの簡単な作業ですが、貼る位置や組み合わせ次第で、印象がガラッと変わって面白いですね。
最後はみんなにマイボトル宣言を書いてもらい、たくさんの熱いメッセージが集まりました!
小さなことでも一人ひとりが意識し行動すると、地球の未来を変える大きな力になります。今回作ったマイボトルをたくさん使って地球にやさしい選択をしていきましょう。
エコルとごしの1Fエントランスには、マイボトル用給水機があります。ぜひ持ち歩いて、こだわりのマイボトルを日々のくらしの中でどんどん活用してくださいね。
(事業担当)