「コンポスト」は、食事や調理の際に出る生ごみを堆肥に変え、有効活用することで、ごみの減量やごみ焼却エネルギーの削減につながる取り組みです。エコルとごしでは、コンポストの魅力や運用方法をお伝えする講座を定期的に開催しています。
<参加者の声>
- ずっとやってみたかったコンポスト。どのようにして良いかわからなかったので、本日子どもと一緒に学ぶことができてよかったです。
- コンポストの土があたたかくて驚いた。微生物が分解しやすいものが知れてよかった。
- 手触りや上手くいっているコンポストの香りを体験できるところなどとても良かったです。
講座の始まりは、コンポストのしくみや、なぜ環境に良いのか?などの基礎的な知識を学びました。
実際に土に触れてみると、温かさに驚く様子や、さらさらとした感触に「もっと触りたい!」と何度も手を伸ばす姿が。
コンポストについて学びを深めたあとは、ご家庭から持参してもらった生ごみを取り出し、「これはコンポストに入れてもいい?」「入れない方がいい?」とクイズ形式で解説しました。
調理の際にたくさん出る野菜くず。コンポストに活用すれば立派な肥料になり、家庭から出る生ごみの削減にもつながります。
続いてコンポスト作りに挑戦です。3種類の土を袋に入れて混ぜ合わせます。
次に、生ごみを細かくしていきます。
ブロッコリーの芯のような硬い部分は大変ですが、細かくすることで分解が進みやすくなるため大切な作業です。
生ごみと土をしっかり混ぜ込み、ついにコンポストが完成しました!
「早速、今日の夜ごはんに出る生ごみを入れてみます!」「生ごみが土に変わるってすごいね!」などワクワクする様子が見られました。これからご家庭で実際に活用しながら、コンポストの変化を楽しんでもらえたら嬉しいです。
次回の講座は9月21日(日)に開催です。コンポストの知識がなくても大丈夫!誰でも気軽に参加できます。見て、触れて、一緒に楽しく学びましょう。
(事業担当)