このブラウザは動作対象外となる予定です。
引き続きエコルとごしのサイトをご利用いただくには、
サポートされているブラウザに切り替えてください。

※ダウンロードやインストール方法などにつきましては、
ブラウザの提供元へお問合せください。

環境保全活動団体

品川区環境保全活動団体・個人登録制度

品川区では、環境保全活動に主体的に取り組む区民の皆さんの輪を広げていくとともに、活動・交流の場を提供するため、環境保全活動団体・個人の方の認定を行っています。
認定・登録された団体の方は、エコルとごしの貸室利用における料金免除・優先予約のほか、エコルとごしで活動の発表を行うことができ、より多くの方に活動を紹介することができます。

環境保全活動団体・
個人とは

地球温暖化防止活動、水環境の保全活動、緑化活動、リサイクル活動など、環境保全に関する活動を主体的にされている団体・企業または個人の方です。

活動例

活動分野 活動内容(例)
まちの美化・緑化活動 住みよい環境づくりのための美化活動や花いっぱい運動など
リサイクル活動 省資源の推進や資源として再利用できる不用品の活用など
地域での環境保全活動 事業所や近隣地域における緑化など
自然環境の保全・再生 自然とのふれあいの場の整備活動や自然再生活動など
廃棄物減量化の活動 ごみの減量化の活動など
水や大気環境の浄化活動 大気汚染物質削減の活動や河川の浄化活動など
地球温暖化防止に関する活動 CO₂排出削減や吸収対策に関する取り組み・研究など
環境教育・学習の取り組み 地域での環境教育・学習に関わる実践など
省エネルギーに関する活動 効果的な節電対策に関する取り組みなど
SDGs推進に関する活動 SDGs(環境保全と関係の深いゴールや取り組み)に関する勉強会、実践、普及活動など
その他 環境啓発動画の作成・配信など

登録の特典

エコルとごしにおいて以下の特典が受けられます。

(※)個人の方は、利用料金の免除・優先予約はできません。

登録の要件

以下の要件をすべて満たしている団体・個人であることが必要です。

団体

  1. 構成員が5人以上であり、その5割以上が区内在住・在勤・在学の方、または、区内に事務所などを有する団体
  2. 環境の保全に関する活動を行っている団体

個人

  1. 区内在住・在勤・在学の方
  2. 環境の保全に関する活動を行っている方

登録申請の方法

登録の要件や登録申請の方法等、詳細は「登録のしおり」PDFをご参照ください。

*「登録申請書」、「登録のしおり」はエコルとごしでも配布しています。
*必要書類を揃えて、エコルとごし1F事務所までご持参ください。(休館日を除く9:00~20:00)

必要書類

団体

  1. 品川区環境保全活動団体登録申請書
  2. 会員名簿 (※1)
  3. 会則・規約
  4. 前年度または当該年度活動実績、活動計画書 (※2)
  5. 申請者の氏名・住所を確認できる書類(運転免許証・健康保険証等)

個人

  1. 品川区環境保全活動者登録申請書
  2. 区内に在住・在勤・在学することが証明できるもの
  3. 前年度または当該年度活動実績、活動計画書 (※2)

(※1)
会員全員分の氏名・住所を記入してください。
品川区外在住で、品川区内に在勤または在学の場合は、事業所または学校名・同所在地を記入してください。

(※2)
エコルとごしを利用し、会費・参加費を徴収する活動は、案内チラシや周知内容、収支計画の提出を求める場合があります。

登録証の有効期限・
更新手続き

有効期限

登録の承認をした日が属する年度の翌年度の3月末日まで

<例>
令和5年12月1日が承認日の登録証は、令和7年3月末まで有効
令和6年4月1日が承認日の登録証は、令和8年3月末まで有効

更新手続き

有効期限の1か月前から受付します。
登録証に記載の有効期限をご確認の上、登録証を添付してお手続きください。

登録証の再発行・変更

登録証の紛失・代表者および活動内容の変更・会員の1/3以上の変更

新規登録の場合と同様に、団体の場合は「品川区環境保全活動団体登録申請書」、個人の場合は「品川区環境保全活動者登録申請書」に、団体名・代表者名(個人の場合は氏名)・変更箇所等の必要事項を記入し、登録証を添付して申請してください。

活動を停止した場合

新規登録の場合と同様に、団体の場合は「品川区環境保全活動団体登録申請書」、個人の場合は「品川区環境保全活動者登録申請書」に、団体名・代表者名(個人の場合は氏名)を記入し、「活動停止」と朱書きし、登録証を添付(返却)して提出してください。

登録証の交付

環境保全活動団体・個人の紹介

品川区内で主体的に環境保全活動に取り組んでいる
団体・個人の方をご紹介します。(随時更新中)

月間カレンダーはこちら