水辺の調査
毎年夏休みを利用して目黒川の水質調査をし、その変化を記録しています。また、7月を「しゃぼん玉月間」と位置づけ、首長メッセージ取得活動の際に報告しています。
松葉のダイオキシン調査
松葉を集めそこに付着するダイオキシンの分析を専門の機関に依頼し記録しています。
石けん学習会
合成洗剤と石けんの実験を通して、環境への負荷や人体への影響を考え、石けん普及に取り組んでいます。
その他
- 再生可能エネルギーについて学習し、その利用を広げています。
- 3R運動を展開し、ごみの削減に取り組んでいます。
設立以来、毎日の生活をテーマに「食・環境」を中心に活動しています。食においては、有機食材の使用をすすめると同時に遺伝子組み換え・ゲノム編集食品の排除を呼びかけています。また循環型社会を目指す活動も行っています。
環境においては、エネルギー、CO2削減、グリーンシステム、3R運動、石けん運動、ダイオキシン対策をテーマに学習・調査を行っています。
多くの区民が集える体験型の施設として、今後のイベントや展示に期待しています。また、エコルとごしで私たちの活動を知ってもらい、地域の人たちとともに学習していけたらと思います。