SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)は、2015年の国連総会で、世界193ヶ国の首脳の合意により採択された2030年までの国際目標です。持続可能でよりよい世界を目指すため、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
17のゴールに関する具体的な内容については、外務省サイトをご覧ください。
エコルとごしにおけるSDGsの取組み
17あるゴールのうち、少なくとも13が直接的に環境に関連するもので、残りの4に関しても、間接的に環境に関連するものです。話が大きすぎて難しく思えるSDGs。まだまだ国内でも取り組みが遅れているものもあります。
未来を変えるには、まず世界や環境の「今」を知ることから。 そして、環境は自分の生活と関わりがあることを意識してみましょう。エコルとごしの中にはSDGsの目標達成につながる情報やアイデアがたくさんあります。
未来のためにできること、一緒に探しませんか?
環境学習展示ワークシート「エコルとごしとSDGs」
環境学習展示の内容が、17のゴールのどれに当てはまるのかを考えていただくためのワークシートをご用意しています。展示を見ながら、一緒にSDGsを考えてみませんか。