
団体名 | EcoRo |
結成日 | 2018年9月27日 |
問合せ | 090-3688-7118 |
HP | リンクを見る |
活動内容・実績
活動内容
次世代に良い環境を残すために、定期的に集まったり、コロナ禍ではSNS上で意見交換するなど自主的に勉強し、ゴミの分別や量り売りでの購入など身近なことから実践しています。子供達への教育を通じて環境意識を高めながら、親子で楽しく、緩やかに活動することを目的としています。
活動実績
- 生産段階~廃棄まで、環境負荷の大きいプラスチック製品の削減のための勉強を続けています。
身近な実践として、2018年から学校給食の牛乳のプラスチックストローの削減を求める活動を品川区から発信し、東京都や国、乳業メーカーにも届けました。その過程で、親子で都議会の傍聴や、国会で環境省との意見交換会などを行いました。 - 気候変動の勉強のため、国際的な環境活動家をお招きし、お話し会を開催しました。
- 無農薬栽培の農家さんでの農業体験を実施し、定期的に購入するなど農家さん応援のための活動をしています。
- 長年、環境に配慮した取り組みを行っておられる東京サラヤ㈱さんのご協力で環境学習とプラゴミ削減のための意見交換会を実施しました。
- 東京ビッグサイトの環境展にて、イオン環境財団の担当職員からエシカル消費や環境に配慮した取組みについて学びました。
- そのほか、親子で川のゴミ拾い活動など、その都度、時宜にあった様々な取り組みをしております。
団体PR
子供達の「沢山のゴミはどうなるのか?」の気付きから、自然発生的に環境問題への取り組みがはじまりました。次世代へ、綺麗な自然と環境を残すことは、大人たちの役目です。楽しく学びながら、新しい知識を身につけて、環境教育から多くの物を吸収して欲しいと思っています。親子でゆるりと活動しています。
只今、Initial Studioとのコラボにより、再生素材にこだわったEcoRoエコバッグを作成、売上の一部を品川区の団体へ寄付する流れを検討中です。
写真ギャラリー


その他
2022年夏に館内掲示のため作成した団体紹介ポスターのPDFをご覧いただけます。エコルとごしへのメッセージもお寄せいただきました!